Topセミナーのご案内5月15日、(株)労務行政主催 WEBセミナー『生産性向上・組織活性化8つの具体策』を講演します。【ZOOM開催】

講演会のお問い合わせは、各お問い合わせ先へご連絡ください。
弊社主催セミナーに関しましては、こちらよりお申し込みください。

5月15日、(株)労務行政主催 WEBセミナー『生産性向上・組織活性化8つの具体策』を講演します。【ZOOM開催】

開催日 2025年5月15日
会場 WEBセミナー 【ZOOM開催】
お問い合わせ先 株式会社労務行政 人材育成事業部
TEL 03-3491-1330

『生産性向上・組織活性化8つの具体策』<グループワーク有>

~人事が提案する現場への生産性向上策を学ぶ~

 

講座概要

本講座は、人事が提案する現場への生産性向上策や組織活性化に効果がある具体的な施策を解説します。変化の激しい時代だからこそ浮かび上がる問題点について、実際の導入事例を基に、問題点の洗い出しから具体的な施策を実施するまでの一連の流れをステップに分けて、実務に活かせるように、わかりやすく解説します。ぜひご参加ください。

 

講座内容

Ⅰ.【ステップ①】どこに問題があるのかを知る 
1.組織の健康診断
(1)まずどこに病巣があるのかを知る
(2)企業/組織の成長発展に必要な7要因

Ⅱ.【ステップ②】まずは自分自身の働き方改革
1.理想的な就業時間帯を設計する
(1)業務の洗い出しのやり方
(2)雑用を処理する時間を決める
(3)60分ごとに達成感と開放感を満喫できる業務時間を設計する
2.仕事の上手な受け方、与え方
(1)上手な「業務のブレイクダウン」が知的作業の生産性を向上させる
(2)生産性を上げる5つのポイント
(3)「タスクブレイクダウンシート」を活用する
3.部下が自走できる力をつけさせる
(1)業務遂行能力不足の6原因
(2)不足している能力を創造していくために、1日30分だけ活動時間を設定する
(3)「創造の30シート」を活用する

Ⅲ.【ステップ③】チームの生産性を上げる
1.ジョブ遂行のノウハウとコツを共有する/コンピテンシーワーク
(1)「情報の共有と活用」がうまくいっていない企業/組織の特効薬
(2)「選ぶ」「書く」「まとめる」の3ステップ方式
2.会議・ミーティングのやり方を変える/速効問題解決技法
(1)もともとはGEが使っていた改善活動手法をもう一ひねり
(2)短時間でたくさんの意見やアイデアが出てくる

Ⅳ.【ステップ④】新任スタッフにスイッチを入れる
1. 4つの質問
(1)新卒新入社員のフォローアップとして導入する
(2)中途スタッフの集合研修カリキュラムとして導入する
2.目標人物設定法/未来地図作成
(1)「ああいう人になれたら…」という単なる願望を実現の道へと変える
(2)自分自身の「どこが、どれくらい」足りないのかを明確に把握させる

Contact

お問い合わせ

400社以上の導入実績

人事政策研究所にお任せください!

詳細情報やサービスについては、お気軽にお問い合わせください

お問い合わせ

  • 「マイコンピテンシー」人材最適化のための新提案【マイコンピテンシーとは】
  • なぜあの会社の社員は、「生産性」が高いのか?今いる人材で「生産性」を上げる方法を大公開!【詳しくはこちら】
  • 1万人の部下をぐんぐん成長させたすごいノート術「部下ノート」テレワーク時代に最適なマネジメント法【詳しくはこちら】